第749回

(5/31放送)

メディア情報学科4年 那須遥さん

KIT金沢工業大学の学生たちの食生活をサポートするキャンパスレストラン。
よりサービスの向上や利用率アップをめざしたアンケート収集システムが、学生たちによって開発、運用されています。

開発したのは、メディア情報学科で学ぶ那須 遥さんをはじめとした「株式会社CirKit」のメンバーたち。
KIT初の学生ベンチャー企業です。

那須さんたちはユーザーが楽しみながらアンケートに参加できるようなシステムを開発、その後もマスコットキャラクターや新サービスを提供するなど工夫を続けています。

5月31日の放送は、より良いキャンパスレストランをめざした那須さんたちの取り組みをご紹介します。


第748回

(5/24放送)

大学院電気電子工学専攻博士前期課程1年 山口宗一郎さん

大学は自分を高める場所という意識をもって研究に頑張っている学生がいます。
大学院1年の山口宗一郎さんです。

スマートフォンに興味を持ち電気系を学びたいと愛知県から進学した山口さんですが、4年次から所属する大澤研究室で出会ったテーマは、プラズマの研究。

放電プラズマを水中で発生させることで水を浄化し、安全な水の安定供給につなげようという革新的なものです。

4年次には研究評価をまとめた論文で、電気学会優秀論文発表賞を受賞した山口さん。

5月24日の放送は、国際学会での発表を学生時代の目標の一つに挙げ、熱心に取り組む様子をご紹介します。


第747回

(5/17放送)

大学院情報工学専攻博士前期課程1年 仲地駿人さん

KITでAIとセキュリティに関する研究に熱心に取り組んでいる学生がいます。
大学院1年の仲地駿人さんです。

情報系を学んでみたいと沖縄県からKITに進学した仲地さん。
本格的な学びは一からでしたが、楽しみながら頑張ることができたと話します。

学びは学内にとどまらず、4年次には情報通信研究機構が主催するセキュリティイノベータ育成プログラムに参加し、出会った友人と共同でフィッシングサイトの判別システムを開発しました。
今後は誰でも利用できるよう一層精度を高めていきたいと話す仲地さん。

5月17日の放送では、AIやディープラーニング、セキュリティなど注目される分野に積極的に取り組む様子をご紹介します。


第746回

(5/10放送)

大学院機械工学専攻博士前期課程2年 上村那智さん

ロボットについて学びたいとKITロボティクス学科に進学した上村那智さん。
中でも人間の生活になじみやすい2足歩行ロボットにこだわってきました。

入学後から夢考房ロボカッププロジェクトのヒューマノイド班で活動をスタート。
とはいってもパソコンの操作も一から勉強だったと振り返ります。

4年次から所属する竹井研究室でも学内の施設を活用して仲間とロボットを作り上げ、より人間らしい動きを求め、一歩一歩研究を進めています。

5月10日の放送は、KITで一貫して人間との共生をめざしたロボットづくりに取り組んでいる上村さんをご紹介します。


第745回

(5/3放送)

応用化学科4年 小林恒太さん(2018年3月卒業)

この春から、社会人としてスタートをきっている小林恒太さん。
化学系に興味をもち、長野県からKIT応用化学科に進学しました。

学びの集大成に選んだテーマは、誰でも楽しむ事が出来るチェアスキーの開発に関するテーマです。
機械やロボティクスなど学科横断型のクラスター研究室で取り組んでいたもので、
小林さんは、椅子の部分にあたるシートのクッション材の材質や、物理特性、フィット感などさまざまな面から科学的に検証を行いました。

データの積み重ねなど大変な作業も多かったようですが、やり遂げたことは大きな成長につながったようです。

 

5月3日の放送は、クラスター研究室での貴重な経験をはじめ、課外活動では、米国の協定校からの留学生たちとの交流など積極的な4年間を過ごした小林さんをインタビューと映像で振り返ります。


 
Copyright (C) Ishikawa TV. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている文書・映像・音声・写真等の著作権は石川テレビに帰属します。
個人で楽しむ目的以外、ホームページに掲載することや、複製・頒布・貸与・上映等を行うことは法律で禁じられています。