
石川テレビニュース
ISHIKAWA TV NEWS
石川県内ニュース
能登半島地震を振り返り…高齢者や障害者の災害時避難について考える研修会 避難所の通路の狭さなど話題に
高齢者や障害のある人たちの災害時の避難について考える研修会が石川県七尾市内で行われました。
七尾市の矢田郷地区コミュニティーセンターで開かれた研修会には高齢者や障害のある人たちなど80人が参加しました。研修会では能登半島地震を振り返り車いすでは避難所の通路が狭かったことや入浴施設に手すりがなかったことなどについて話し合われました。
70代男性:
「心配だったのは私も年で息子が車イス生活で起こすのも移動するにも電動、電気が無かった場合どうするか。家も電気も無事だったから今回は大丈夫だった。」
さいこうえん障害者生活支援センター 久保奈保センター長:
「避難1つにしても1人で完結するのが難しいのが障害のある方の特徴、日頃の関りなどサポートが必要なんだと言うことの声をどうあげてどうつなげて行くかの準備が必要と考えています。」
七尾市では今後もそれぞれの環境にあった避難行動を考える機会を設けていく方針です。