![](./img/img-ishikawasan@2x.png)
石川テレビニュース
ISHIKAWA TV NEWS
石川県内ニュース
竹割まつりとも…加賀市で1300年以上前から伝わる『御願神事』若衆達が勇壮に竹を叩き割り無病息災願う
あいにくの天気のもと石川県加賀市の菅生石部神社では、若衆たちが勇壮に竹を叩き割り無病息災を願う御願神事が行われました。
気圧の谷や寒気の影響で県内は雪や雨が降りやすい天気が続いています。午後5時時点の各地の積雪は加賀市中津原で73センチ七尾35センチ金沢25センチなどとなっています。あいにくの天気の下行われた御願神事は加賀市の菅生石部神社に1300年以上前から伝わる神事で、田畑を荒らす大蛇を青竹を叩き退治したことから竹割まつりとも呼ばれています。
境内では30人の若衆が長さ2メートルほどの竹を石畳や拝殿の床に勢いよく叩きつけ次々と割り大蛇に見立てた長さ20メートルほどの大縄を大聖寺川に投げ入れ退治しました。
参加した人:
今年初めての参加なのでドキドキしながら地元の祭りなので(境内に)入った。今年1年みんなが健康でいられるように願って竹を割った
割った竹は、玄関に飾ると厄除けになるほか竹で作った箸を使うと虫歯にならないという言い伝えがあり、訪れた人は割られた竹を持ち帰っていました。