
石川テレビニュース
ISHIKAWA TV NEWS
石川県内ニュース
文化の違いで苦戦する学生も…卒業を控えた外国人留学生が食事の作法を学ぶ講習会 ビジネスマナーの一環で
外国人留学生がビジネスマナーの一環として食事作法を学ぶ講習会が金沢市内のホテルで開かれました。
リポート:
「こちらで行われているのは食事マナーの講習会。学んでいるのは卒業を控え社会人となる留学生です。」
この講習会は金沢市の専門学校ファ-スト学園金沢校が毎年開いています。
講習会にはIT技術やマネジメントを学ぶ外国人の留学生や日本人の生徒など20人が参加しました。
「(魚用ナイフは)骨をさばくために抑えるために(ナイフの)へこみを利用したといわれている。いま丸々1匹の魚が料理で出ることはほとんどないがその名残が魚用のナイフ。」
体験したのは洋食のコース料理5品。生徒たちは実際に食事をしながらフォークやナイフは外側から順番に使うことなどテーブルマナーの基本を学びました。
食文化が日本と異なるスリランカ出身の留学生は…
スリランカ出身の留学生:
「スリンカで手を使って食べるナイフの切り方はちょっと難しかったです。みんなと食事するときはそのルールは日本では大事だと思っています。」
ホテル金沢 宴会サービス支配人 鈴木静伸さん:
「相手に不快感を与えないということが大事になってくると思うのでそのあたりをお伝えさせていただきました。」