
石川テレビニュース
ISHIKAWA TV NEWS
石川県内ニュース
動画見て答える問題が可能に…全国学力テスト・中学生理科で初導入の“オンライン方式” 接続状況に懸念も
続いては、毎年、県内の小中学生が、全国トップの成績を残している、全国学力テストの話題です。全国の小学6年生と中学3年生を対象に行われる「全国学力テスト」※タイトル今年は初めて中学生の理科でオンライン方式が導入されました。
全国学力テストは児童・生徒の学習状況などについて分析するため文部科学省が小学6年生と中学3年生を対象に毎年実施しています。今年は初めて中学生の理科がオンライン方式で行われ、金沢市内の中学校では生徒がパソコンを使ってテストを受けました。なぜ、学力テストにオンライン方式が導入されたのでしょうか。★村井先生ズームインタ「理科の問題のサンプルを見てみると動きがあるものが出題される。そういう出題の仕方がデジタル、オンラインだったらできますよね」こちらは文科省が去年秋に公開したサンプル問題。自転車で坂を下り、ブレーキをかける動画を見て働いた力を考える問題などがありました。このほか、学校にいけない事情がある児童生徒が、自宅でテストを受けられるという点もオンラインのメリットだといいます。一方で、こんな懸念も。★村井先生ズームインタ「ログインしないといけないので、全員がうまく繋がってほしいですよね。でも一斉に入ると早く入れる人と中々入っていけない人が出てきます。ここは各中学校ごとで気になるところかもしれません」県教育委員会によりますとこうした状況を防ぐため、テストは14日から17日までの4日間に実施する学校を分散して行うということです。【受けメモ】このオンラインテストですが、来年は中学生の英語で実施するそうです。文部科学省は、再来年以降、全ての教科でオンラインへの移行を目指しているとの事です。犬塚さん、私たちのころには考えられないような事になっていますね。※犬塚さんひと言なおそのほかの教科と小学生のテストはこれまで通りの筆記方式であす一斉に実施され、結果は7月に公表される予定です。